全体効率を考えた文章入力 その1 - 入力するステップを分析しよう

      2018/04/07

keyboard-input-s

パソコンで文章をもっと効率的に入力するにはどうすればいいでしょうか?

「タッチタイプ(ブラインドタッチ)を練習しよう!」なんて表面的な解決法でなく、ちゃんと分析して整理してみました。

  1. 入力するステップを分析する
  2. 思考→入力したい文章

まず今回は、「パソコンに文章を入力」とはどういうことなのかを、ステップに分解してみました。

SPONSORED LINK

「文章を入力する」ということ

キーボードを使う目的は、人間の思考をパソコンにデジタルデータとして入力することです。

思考がデジタル化された文章になるまでのステップを考えてみましょう。想定しているのはブログやWordドキュメント、論文などです。すでに存在する文章をデジタル化する場合は異なります。

input-step

脳内の思考文章として組み立て、パソコンに入力するために「ひらがな文」か「ローマ字文」に変換、それをキーボードで入力してデジタルな「かな文」にする。かな文を漢字かな変換にかけて「漢字かな交じり文」にする。最後にソフトウェアを操作して適切な文字修飾をかけて、最終的な修飾された文章が得られます。

その他の方法
ここに属さないような入力方法もあります。漢字かな変換を使わずに直接漢字で入力する方法(漢→L4、字→Z/ など)や、特定の文字列を一発で打つ方法(X+P→それに対して など)などはこのステップ分析からは少し外れます。
これらの方法では、[入力したい文章]を[漢字かな交じり文]にするまでのステップをショートカットして、入力の手間や漢字変換ミスによる手戻りを防ごうとしています。
ただ、直接漢字入力は今ではかなりマイナーですし、文字列一発入力は一部のフレーズを簡略化するだけで本質的には変わらないので、今回の分析からは外しています。

文章を入力する例

例を見てみましょう。「暑いなぁ」という漠然とした感情を、デジタル整形文にするまでの流れを見てみましょう。

input-step-example

このうち、キーボードによる文字入力は「キー入力」だけです。脳内データの主要部分をデジタルデータに変換するという重要な役割を担ってはいるものの、5つのステップの1つに過ぎません。

多くの人はキー入力の速度には気を遣うものの、他の部分の速度や負担をあまり考慮しません。キー入力は速いのに、漢字変換ミスの修正にやたら時間がかかっては結果を得るまでに時間がかかってしまいます。

SPONSORED LINK

すべてのステップを最適化する必要がある

文章を[速く・快適に・疲れにくく]PCに入力しようと思ったら、どのステップも疎かにすることなくちゃんと最適化する必要があります。指が速く動いているだけでなんだか速そうという発想から卒業しましょう。

重要なことは、いかに効率よく文章が入力されて、かつ疲れることなく長時間持続できるかです。無駄な手戻りや手間が発生すると思考を邪魔してしまう可能性があることにも注意しましょう。

次回からは各ステップを最適化する方法を検討してみます。

itjo レスポンシブ 本文下

 - PC
 - , , , ,